インフルエンザワクチンについて

今年2025年度インフルエンザワクチンについて

  • 新しいインフルエンザ生ワクチン(フルミスト点鼻液)を始めます。
  • これまでと同様の不活化ワクチン(注射ワクチン)も行います。
  • どちらかのワクチンを選んで予約を入れてください。 

★新しいワクチンって、どんなワクチン? 一言でいえば

→ 痛くない、1回で終わる、

インフルエンザ鼻ワクチン 

★新しいワクチンって、どんなワクチン? もう少し詳しくいえば

特徴1:鼻へ噴霧するワクチン 

→鼻に噴霧するワクチンであるため、体に針を刺す必要がありません。
そのため、注射が苦手な小児でも大丈夫なワクチンです。 

特徴2:1回の接種で効果を発揮 

→各鼻腔内に0.1mlを1噴霧するだけで、予防効果はこれまでのワクチンと変わらずに、
約1年間持続すると言われています。更に2回の接種を必要としないため、通院の負担も楽になります。

特徴3:接種対象者は、2歳以上19歳未満  

→2歳未満の小児は接種できません。年齢制限があります。 
コントロール不良の気管支喘息の方、ゼラチンアレルギーの既往のある方、家族に免疫不全の方がいる場合は、接種を控えましょう 

特徴4:副作用 よくないこと  

→鼻に噴霧するため、一時的に鼻詰まりや鼻水がでるといった症状が
50%程度の頻度で出現するといわれています。接種後1か月位は、検査で陽性となることがあります。 

特徴5:別の種類のワクチンと接種間隔に制限なし 

→点鼻接種ということもあり、生ワクチンですが他のワクチンとの接種間隔に制限がありません

新しいインフルエンザ生ワクチン (フルミスト点鼻液) 

<接種対象> 

対象は2歳から15歳(中学生まで)です。 

両親、高校生以上の接種はしておりません。 

<接種回数>

1 回のみ  (2回の必要はありません) 

<予約方法>

インターネット予約を原則とし、電話予約は受け付けておりません。 
当院での受診歴のある方のみの接種とさせていただきます。 
鼻インフル(フルミスト点鼻液)の予約の枠に1つだけ予約を入れてください。
予約を入れた場合は、必ず接種をしてください。 

<予約時間>

接種日時間予約開始日
10月3日(金)  15:00~15:50-
10月7日(火)  15:30~15:50-     
10月17日(金)  15:30~15:50-      
10月24日(金)  15:00~15:50-

以後は未定
予約枠は、予約人数とワクチンの供給を確認しながら、徐々に開いていきます。
予約時間:※この時間は、薬の処方や他のワクチン接種はできません。 
キャンセルしても別の日に必ず接種してください。

<持ち物>

  • 母子手帳: 体温は来院前に、ご自宅で計ってきてください。 
  • 問診票: 前もって受付に取りに来て頂き、ご自宅で記入し、 当日お持ち下さい。 

<その他>

  • 激しく嫌がったりする場合は、接種できないため、中止することもあります。

  • 鼻に入れるけれども検査ではないので、痛くない怖くないことを事前にしっかり伝えて本人が納得してから来院ください。

<価格>

1回8000円  

インフルエンザ不活化ワクチン (注射ワクチン) 

<接種対象>

対象は生後6か月から15歳(中学生まで)です。 
ご両親、高校生以上の接種はしておりません。 

<接種回数>

13歳未満は3週の間隔をおいて2回 13歳以上は1回

<予約方法>

インターネット予約を原則とし、電話予約は受け付けておりません。 
当院での受診歴のある方のみの接種とさせていただきます。 

1 回目の予約のみお取りください。 
2 回目の予約は、下記のように1回目の3週後に、自動的に入ります。 

★2回とも来院可能な日程で、予約して下さい。日程変更不可。 
今年はこの日程以外で不活化ワクチンはできません。 

1回目接種2回目接種 予約開始日
10月18日(土)11月8日(土)9月13日(土)

予約時間:土曜日 13時00分 ~ 
※この時間は、薬の処方や他のワクチン接種はできません。
予約枠は、予約人数とワクチンの供給を確認しながら、徐々に開いていきます。 

<持ち物>

  • 母子手帳: 体温は来院前に、ご自宅で計ってきてください。 
  • 問診票: 前もって受付に取りに来て頂き、ご自宅で記入し、 当日お持ち下さい。 

<価格>

1回4000円 13歳未満は2回接種のため合計8000円となります。